midworksはフリーランスエージェントの中でも給与保証など充実しており安心してフリーランス生活をスタートすることができるエージェントです。
このような悩みをお持ちの方へおすすめです。
- midworksの評判はいい?
- midworksの案件の単価は何万円くらい?
- midworksはどの地域で登録ができる?
- midworksの保証は給与保証以外にどのようなものがある?
midworksは安心してりようできるような話はありますが本当か徹底調査しました。
midworksはマージン率の開示や給与保証などフリーランスにとっては安心要素がたくさんあります!
実際どのようなものかしっかりチェックしてみましょう!
Contents
midworksの評判を徹底調査【厳選3選】
1. エージェントで一番おすすめ!
色んなWeb系エージェント活用してますが「Midworks」が個人的には一番おすすめです
交通費支給
参画外期間の給与保証
保険料負担
書籍・勉強会代支給
ただ案件紹介するだけじゃ求人サイト見てるのと変わらないから、やりたいことを叶えられる案件に推薦します!はかっこよすぎ
引用:Twitter
フリーランスは交通費は実費、仕事が終了すると収入が途切れたりと不安定な面もありますが保証がしっかりあることで安心して仕事をすることができます。
また技術職をしていると新しい技術の本やセミナーに参加する機会も多いです。
技術本も1冊数千円以上することが多いため書籍代の支給があるのは大変うれしいですね。
書籍代と交通費代の支給だけでも毎月の出費になるので大きなサポートになりますね!
2. 神的サービスだった!
転職エージェントのmidworksの面談受けてきたけど、エンジニアにとって神的サービスだった!
引用:Twitter
midworksのサービス内容がとても良かったというツイートです。
給与保証などがあるフリーランスエージェントはなかなかなくフリーランスになりたいけど収入面で不安がある方にはとても大きなプラスポイントになりますね。
実力があっても収入面の不安からフリーランスに踏み出せない方も多いのでフリーランスをスタートするにはとてもいいサービスですね!
3. サポート内容が魅力的!
Midworksさんが推してる
①生保の半額負担
②会計支援freeeeの提供(月額2000円)
③書籍費(月額10000円)
③交通費の全額支給 これはやっぱり魅力的。
ただのベンチャーではないな。
でも仲介手数料とかもパッと提示してくれた方がいいかなと個人的には思いました(20%)。それは担当の裁量なのか、、
引用:Twitter
仲介手数料は開示しているもののが分かりづらいという点もあるようですが、保証内容がしっかりしているのは魅力的に感じているようです。
契約中に契約先企業が移転という話もベンチャー企業などは多くあるため交通費の支給はとても頼りにできるサービスです。
契約中に契約先企業の移転の話は何度も経験があり、そのたびに交通費が増えてしまい経費の出費が増えてしまいました。
交通の支給があるとそのような不安もないので安心ですね。
【体験談】マージンの提示があるので料金が明確で安心
私がmidworksを利用して案件紹介をしていただいた際は単価とマージンの説明、何万円の案件が狙えるかの説明などをしっかりしていただきました。
希望単価が厳しい場合はマージン率も明確になっているためハッキリと伝えてくれるため安定的に仕事が獲得できる単価などの提案もありしっかりとサポートして頂けました。
交通費支給などのサービスもあるため契約後、オフィス移転などの際は安心して仕事ができるとの提案もありました。
ただ注意点として交通費支給を受ける場合は手数料の上乗せの必要があるようです。
midworks利用前の方は交通費支給、給与保証などはプラスの費用が発生するかなどは事前に確認しておくことをおすすめします。
フリーランスを始める方やまだ収入の不安がある方にはmidworksの利用はとてもおすすめできます!
midworksを利用する4つのメリット
midworksを利用するメリットを4つにまとめました。
1. 給与保証あり
midworksで契約中、仕事が終了し次の仕事が決まっていない場合、月額契約単価の80%を日割りで受け取ることができます。
- 月単価50万円の場合
- 50万円 × 80% = 40万円
- 40万円 ÷ 20日 = 2万円(1日)
例えば月単価50万円の場合は1日2万円の支給がある計算になります。
支給がある間はmidworksも早くに案件契約をするよう話があると思います。
その際は企業顔合わせの際に交通費もかかるため各経費の足しにすることができます。
1回の企業顔合わせでも交通費は大きな出費になります。少しでも支給があると安心して案件探しができます。
2. 会計ソフトfreee無料利用可能
フリーランスになると確定申告をするために帳簿付けをする必要があります。
ほとんどのフリーランスの方が会計ソフトを利用しています。
会計ソフトで有名なものの1つのfreeeが無料で使用することができます。
会計ソフトは使い始めるとなかなか乗り換えをすることがありません。
そのため無料で使えるからと思い使い始め、midworksとの契約が終了したあと有料で支払う必要があります。
freeeの出費が許容できるか確認してから利用開始を始めましょう。
もしfreeeの出費が厳しい場合は払える会計ソフトを選んで使うようにしたほうが後々は楽になります。
3. 賠償責任保障あり
賠償責任補償が無料でついているのはフリーランスにとって嬉しいサービスです。
エンジニアはPC作業がメインで情報流出などのリスクを常に負って仕事をしています。
もし情報流出などのトラブルにあった際の賠償金額はフリーランス個人で簡単に払える金額ではありません。
そのようなトラブルに備えて賠償責任の保障があると非常に安心です。
4. マージン率を明示!
midworksはマージン率を開示しているため別エージェントを利用していて不当なマージンを取られているか不安に感じていた方は安心して利用することができます。
midworksはマージン率は以下のとおりです。
Midworksのマージン率は業界トップクラスの実質10%~15%。
引用:midworks
このようにしっかり開示しているので安心して仕事をすることができます。
フリーランスエージェントを利用していて取られているマージン料がわからないのは結構ストレスになるため明示されているとスッキリしますね!
midworksの単価は40万〜60万が多数
midworksの案件は40万〜60万の案件が多数です。
引用:midworks
比較的Rubyは高額案件が多いのですが上記のような単価で50万から80万の幅です。
案件によって単価の幅がある理由は以下のとおりです。
- 企業の経営状況が良い。
- 求められるスキルが高い。
- 市場価値があるスキルを持っている。
- などなど…
状況によって様々な理由で単価が高い・安いと幅があります。
midworksはどこにある?所在地は東京!
midworksは東京・渋谷にあります。
東京都渋谷区円山町28-3 いちご渋谷道玄坂ビル5F
案件は東京を中心に案件があります。
一部東京以外の関東圏内にもありますが非公開案件も多いため直接確認してみることをおすすめします。
多くの案件が非公開案件なので一度登録して良い案件がないか確認してみるのがベストですね!
登録〜案件契約までの流れ6ステップ
midworksの登録から案件契約までの流れの6ステップにまとめました。
1. Web登録
まずはWebで名前などの基本的な情報を登録します。
とても簡単なので登録手順をまとめてみました!
以下のボタンを押すと登録画面へ遷移します。
登録画面へ遷移後、ボタンをクリック
登録するボタンをクリックすると入力画面へ遷移します!
名前と労働状況を入力
「いつ頃からの参画予定をお考えですか?」に「良い案件があれば」というのがあるのも良心的です!
生年月日と連絡先を入力
ここで「送信する」をクリックすると送信が完了してしまうので入力ミスに注意です!
登録完了は画面がないので注意!
登録後はmidworksからメールもしくは電話の連絡を待ってみましょう!
2. カウセリング
Web登録とスキルシートの提出が完了するとカウンセリングを行います。
対面カウンセリングが必須なフリーランスエージェントもあるのですがmidworksでは電話でも対応可能です。
平日時間を取るのが厳しい方でも昼休みや仕事終わりに設定することも可能です。
スムーズにカウセリングを受けるためにも以下の内容を考えておくとスムーズに進みます。
- 希望単価
- 希望エリア
- 希望稼働日数(週5日、週4日など)
- 希望稼働時間(140時間〜180時間など)
- 希望技術(PHP、Ruby、Pythonなど)
初めてフリーランスをする方や初めてmidworksを利用する方は希望単価など決めるのが難しいと思うのですが、まずは希望の単価を伝えてみましょう。
案件がない場合はmidworks担当者から話があるのでそのときに変更すればOKです。
今フルタイムでお仕事をしている方でもフリーランスの案件の相談ができるのはとても嬉しいですね!
3. 案件提案
midworksの担当者とカウンセリングが終わると案件の提案連絡が来ます。
希望内容によって当日に案件提案がある場合もありますし時期によっては数日後というケースもあります。
案件の提案が来たらしっかり選んでみましょう。
もし希望の案件がmidworks担当者から届かなかった場合は何が希望に沿っていないか伝えてみましょう。
場所、単価など希望が伝わっていない可能性もあるのでもう一度伝えてない場合は別エージェントに登録してみましょう!
4. 案件エントリー
気に入った案件があればエントリーをしてみましょう。
少し気になるけど微妙かもしれないなと思う企業でも顔合わせをする時間を取ることが可能であればエントリーをして顔合わせ後に判断もできるため積極的にエントリーすることをおすすめします。
実際見てみて企業担当者の人柄などを直接見て聞いてみると印象も大きく変わります。機会損失がないようにしていきましょう!
エントリーをしても必ず顔合わせできるとは限らないので気になる企業があれば全部エントリーするのがおすすめです!
5. 企業顔合わせ
エントリー後、相手企業からも話が来れば顔合わせをしていきます。
フリーランスは仕事をしながら顔合わせもやっていくことが多いため日程は柔軟に対応してくれる企業が多いです。
そのため朝イチや就業後の時間帯でも対応してくるので安心です。
今のお仕事もしっかりこなしつつ企業との顔合わせの日程を組んでいきましょう。
定時後に面談をすることが多いのですが、おすすめは顔合わせ先企業の定時時間内です。
定時時間内で作業現場の様子を見るとさらにイメージが付きやすいです。
6. オファー&契約
顔合わせまで終われば、オファーが来るのを待つだけです!
そして契約後、案件スタートの日を待ちましょう!
初めての利用でもしっかりmidworksの担当者がサポートをしてくれるため安心して利用することができます!
【まとめ】midworksは給与保証などがありサポート内容が魅力的!
最後にmidworksの評判のまとめをしていきましょう!
【midworksの評判】
-
- midworksはエージェントで一番おすすめ!
- midwoksは神的サービスだった!
- midwoksのサポート内容が魅力的!
【midworksのメリット】
-
- 交通費支給あり
- 案件終了後、給与保証あり
- 書籍・セミナー代支給あり
- 会計ソフトfreee無料利用可能
- 損害賠償保障あり
- マージン率開示
フリーランスエージェントの中でも断トツにサポートが充実しています。
フリーランス始めたての方や安定して働きたい方にはmidworksはとてもおすすめのエージェントです。