「フリーランスエンジニアになるとキャリア的に不利にならない?」
「フリーランスエンジニアになった後、転職をするとき不利になるか心配。」
フリーランスになって失敗した後、転職するなど社員に戻るときのことが心配になってフリーランスに踏み出せない方も少なくありません。
フリーランスエンジニアになってキャリアが不利にならない?後悔しない?
この記事は以下について書かれています。
- フリーランスエンジニアはキャリアが不利になると思ってしまう原因
- フリーランスエンジニアはキャリアの不利にならない理由
- 不利なキャリアを作らないための対策
- 社会で求められるキャリアがわかれば怖くない理由
- 目標と行動実績があれば会社員より強いキャリアが作れる理由
会社員からフリーランスエンジニアになっても基本的にはキャリアが不利になることはありません。
ただ不利にならないための小さなコツがあるのでしっかり押さえていきましょう。
不利にならないためのコツや理由をしっかり理解して行きましょう!
Contents
フリーランスエンジニアはキャリアが不利になりそうで手が出せないあなたへ
「フリーランスエンジニアになりたいけど、会社員という肩書がなくなってキャリアが不利にならないか不安。」ということで一歩が踏み出せない方が少なくありません。
今の安定した環境が変わることに不安を感じることは誰しもあることです。
そして今までやってきた会社員という肩書が代わりフリーランス・個人事業主となるのは不安を感じると思います。
しかしフリーランスエンジニアになってもポイントさえ押さえて行動をすればキャリアが不利にはなりません。
またやり方次第では会社員以上の実績を積むことも可能なため可能性も大きくあります。
その方法についてチェックしていきましょう。
フリーランスエンジニアはキャリアが不利にならないか不安になる3つの理由
フリーランスエンジニアになるとキャリアが不利になると思ってしまう原因について3つまとめました。
1. 会社員の肩書がなくなると軽く見られそう
会社員をやっている間は会社の名前を背負ってキャリアが作られていきます。
そのため企業名が有名であれば褒めてもらえたりなどすることも多いと思います。
そしてその会社の肩書がなくなることで不安に感じる方も少なくありません。
ただしエンジニアが大切なのは会社名よりも何をやってきたかのほうが重要になります。
フリーランスになっても同レベルの仕事ができたり新しい領域の仕事まで広げることができればキャリアは不利になることはありません。
自由度があがるほど会社員より強いキャリアが作れますね!
2. 楽をしたくてフリーランスになったと思われそう
フリーランスになると楽をしたくてフリーランスになったという人も少なくありません。
しかしそのように言っていられるのも初めのうちだけです。
フリーランスになっても納税義務などはありますし、稼いでもまるまる手元に残るわけではありません。
稼いだうち税金や国民年金、国民健康保険の金額が引かれて残ったお金が生活費になるためフリーランスになっても基本的には今までと同じように働かないと生活が成り立ちません。
実際は生活を維持するために働く必要があります。
その分しっかりキャリアを積むことが迫られる環境にあるので楽をしてそうと心配する必要はありません。
楽ができるイメージがあったのですが実際はそうでもなさそうですね!
3. 会社員に戻るとき不利に扱われそう
フリーランスエンジニアになって生活がきつくなったら会社員に戻る選択肢も出てくるかと思いますが「会社員に戻るのに苦労しそう」と思う方も少なくありません。
エンジニアが会社員に戻るとき評価される部分は何になると思うでしょうか?
おそらく「高い技術力」「企業が現実化したいシステムを開発する技術」「チームで開発するスキル」などかと思います。
これはフリーランスであっても成長していける部分です。
たとえば「客先常駐の案件を取ってXXXのように活躍した」「リモート案件をとってXXXという成果を出した」など立派なキャリアを積むことができます。
リモートは企業で常駐して働くより、より個人で完結して仕事ができるかというスキルが求められるためスキルがあるという証明にもなります。
会社員に戻るときに不安を感じそうな方は会社員として役立てるキャリアを積んでいけるよう意識して仕事を進めるとフリーランスでも問題なく仕事をしていくことができます。
会社員に何が求められているか明確に慣ればそれほど大きなリスクではないですね!
フリーランスエンジニアはキャリアの不利にならない3つの理由
フリーランスエンジニアはキャリアの不利にならない3つの理由についてチェックしていきましょう。
1. フリーランスはキャリア実績が残せる仕事が多い
フリーランスエンジニアになってもキャリアの実績として残せる仕事が多いため不利になることは少ないです。
案件を獲得して仕事をこなしていけば様々な壁に当たると思います。
仕事をしていく上での壁をこなしていく中で自然とキャリア実績を残すことができます。
例えば以下のとおりです。
- 処理速度が遅いソースコードの高速化。
- 新規案件立ち上げに伴う設計、実装。
- チーム作業の効率化の提案。
どれも仕事をしているとよくある出来事なので意識をしなくても自然とキャリアを残すことができるのでキャリアの不利になるということはありません。
普通に仕事をこなしていたらキャリアは積んでいけそうね!
2. 楽をして生活ができるほどフリーランスは簡単に稼げるものではない
フリーランスになると楽をしてキャリアを積むことをサボってしまうと思いがちなのです。
しかし実際は楽ができるほどフリーランスエンジニアは稼げるものではありません。
普通の会社員より多少多く単価を貰うことはできても楽ができるレベルまでは稼ぐことができないため、基本的には毎日働く必要があります。
そうなると自然と毎日キャリアを積むという結果になります。
心配するほど楽はできずしっかりとキャリアを積めるのでその面では安心ができます。
勝手にお金は入ってこないので日々働く必要はありますね!
3. エンジニアとして求められるものが把握できると不利にならない
エンジニアに求められるものが把握できるとフリーランスでも会社員でも不利になることはありません。
エンジニアに求められるものとは「技術力」「コミュニケーション力」「仕様調整力」などたくさんあると思います。
自分が求める将来像とエンジニアに求められるスキルを照らし合わせながらキャリを積んでいけば不利になることはありません。
まず一つ一つスキルに見合った内容から向き合い少しでも前進していくことが大切なポイントになります。
日々課題を見つけ前進し、キャリアを積んでいけば他人から見ても課題解決の力もあり自走できる人だと判断されマイナスイメージは持たれません。
日々意識して前進していくよう前向きに取り組んで行きましょう。
目標など明確化し日々取り組んで行けば問題ないですね!
不利なキャリアを作らないための4つの対策
不利なキャリアを作らないためにも目標をより具体化して取り組んで行く必要があります。
目標を具体化することでフリーランスで仕事を取る際の基準を作ることもできます。
不利なキャリアを作らないために、時間を無駄に使わないために4つの対策についてまとめました。
1. プログラミングで何を作りたいか・実現したいか明確化し目標を持つ
不利なキャリアを作らないための対策1つ目は、プログラミングで何を作りたいか、何を実現したいか明確化し目標を持つことです。
プログラミングで作りたいものを明確化することにより、どのような仕事を獲得すればいいかもハッキリとしてきます。
その結果、仕事1つ1つに学びがあり、しっかりとキャリアを積んでいくことができます。
2. 必要なプログラミング言語などの技術を明確化する
作りたいものに対してどのプログラミング言語を使っていくか決めていきましょう。
例えばWebサービスを作るにしてもPHP、Ruby、Pythonなど様々な選択肢があります。
プログラミング言語の使用者数が多いと仕事の数も必然的に多くなりますし、反面単価は安くなりがちです。
希少価値のあるプログラミング言語を選択すると「すごい」と言われることが多くなる反面、企業では人の採用が難しくなるため技術採用されづらい傾向にもあります。
ただし、希少価値のあるプログラミング言語かつ世間にニーズが有る技術は高給になる傾向があります。
プログラミングの好みもあると思うので何のプログラミング言語を選定するか色々調査をして方向性を明確化させていきましょう。
そうすることでキャリアの軸もしっかりしてきて有効的なキャリアを作ることができます。
3. 月にいくら稼ぎたいか明確化する
月にいくら稼ぎたいか明確化することで受ける仕事、受けない仕事の明確化をすることができます。
余計な判断をする手間が省けます。
また数値的な目標があることで仕事を続けるモチベーションにもなります。
結果としてキャリアをしっかり日々作れる環境になります。
数値的目標は常に持っていくようにしましょう。
目標を数値化することは大切ですね!
4. 自分の市場価値を明確化する
作りたいものや目標収入を決めたところで自分の市場価値と照らし合わせて行くことも大切です。
フリーランスエージェントなどは契約有無に関わらず自分の市場価値を無料で教えてもらうことができます。
フリーランスエージェントはどれくらいのスキルの人がどのような案件をいくらで獲得できているか、たくさんの現場を見てきています。
エンジニアを続けてきたあなたであればある程度わかるよ!と思う部分もあると思いますが他人の意見を聞いてみて客観視していくことも大切です。
同じ案件でもフリーランスエージェントによってマージンが違うことにより提示される単価が変わってきます。
高額案件が多いエージェントをまとめましたのでここから数件のエージェントに自分の市場価値をヒアリングしていくことをおすすめします。
【市場価値をヒアリングしたいフリーランスエージェント】
-
- レバテックフリーランス … 大手企業高額案件多数!丁寧なサポートで安心!
- ギークスジョブ …高額案件多数!迅速サポート!
- midworks
… 交通費支給ありなど手厚いサポート!
市場価値が明確になればキャリアはしっかり積んでいけますね!
企業で求められるキャリアがわかれば怖くない!
キャリアについて不安を感じる方の多くは会社員に戻るとき不利にならないか不安になる方が多いと思います。
そのような場合は企業が求めているキャリアがどのようなものかわかればフリーランスになることも不安になりません。
企業で求められるキャリアについてまとめましたのでポイントを押さえていきましょう!
1. 企業で求められるキャリアとは?
企業で求められるキャリアはどのようなものでしょうか?
エンジニアの場合は「開発技術力があること」「会社員として働けること(遅刻ゼロなど)」「協調性があること」などが求められます。
例えば以下の2人の場合企業としてはどちらを雇いたいと思うでしょうか?
【Aさんの場合】
-
- 毎月コンスタントに仕事をこなしている(1案件の単価が50万)
- 日々の成果や技術スキルもはっきりしている
- 仕事と別にプライベートでもチームを作り仲間と開発をしている
【Bさんの場合】
-
- 仕事があればやる(1案件の単価が100万)
- 毎月の収入は不安定
- 仕事以外はダラダラと家でネットゲームに励む
Bさんの方も高く稼いでいるように見えますが生活が少し乱れがちのように見えます。
企業としてはいくら稼いでいるかより企業貢献をしてくれる人の方を望みます。
普通に働いていれば企業へのキャリアとしても問題がないことがわかると思います。
2. フリーランスでも普通通り仕事をしていけば会社員に戻れるキャリアも積める!
このようにフリーランスをしていても普通通り仕事を日々こなしていく姿勢があれば問題なくキャリアを積んでいけることがわかります。
もし会社員として復帰したくなっても不安になることはありません。
フリーランスになりたいと思う方は何かしら目標はお持ちだと思うので、その目標に突き進んでいけば意識しなくても自然とキャリアを積むことができるのでまずはやりたいことを実現するように注力してみましょう!
自己実現の能力もしっかり企業では評価されると思いますよ!
実はフリーランスエンジニアは会社員より強いキャリアが作れる!
実はフリーランスは会社員より強いキャリアが作れる可能性も持っています。
会社員は仕事をするとしても、やりたい仕事を選ぶことはできず上司が決められた部署で決められた仕事を割り振られることがほとんどです。
定期的に面談があって要望を聞いてくれたとしても上司の決定権の配下にあるので実現できないことも多いです。
フリーランスになることで自分で仕事を選んでキャリアを作っていくことができます。
上司の決定権の配下ではなく自分で仕事を選択していくことができるので時間の無駄がなく着実にキャリア形成をしていくことができます。
会社員より不利に思われがちのフリーランスではありますが実はキャリア形成をするにあたってはフリーランスのほうが自由度が高くしっかりとキャリア形成をしていくことができます。
【まとめ】フリーランスエンジニアはキャリアが不利になることはない!
最後にフリーランスエンジニアはキャリが不利になることがないという理由をまとめていきます。
【フリーランスエンジニアはキャリアが不利にならないか不安になる理由】
-
- 会社員の肩書がなくなると軽く見られそう
- 楽をしたくてフリーランスになったと思われそう
- 会社員に戻るとき不利に扱われそう
【フリーランスエンジニアはキャリアの不利にならない理由】
-
- フリーランスはキャリア実績が残せる仕事が多い
- 楽をして生活ができるほどフリーランスは簡単に稼げるものではない
- エンジニアとして求められるものが把握できると不利にならない
【不利なキャリアを作らないための対策】
-
- プログラミングで何を作りたいか・実現したいか明確化し目標を持つ
- 必要なプログラミング言語などの技術を明確化する
- 月にいくら稼ぎたいか明確化する
- 自分の市場価値を明確化する
【市場価値をヒアリングしたいフリーランスエージェント】
-
-
- レバテックフリーランス … 大手企業高額案件多数!丁寧なサポートで安心!
- ギークスジョブ …高額案件多数!迅速サポート!
- midworks
… 交通費支給ありなど手厚いサポート!
-
【企業で求められるキャリアがわかれば怖くない!】
-
- 企業で求められるキャリアとは?
- フリーランスでも普通通り仕事をしていけば会社員に戻れるキャリアも積める!
- 実はフリーランスエンジニアは会社員より強いキャリアが作れる!
フリーランスエンジニアのほうが会社員より強いキャリアが作れるということがわかれば躊躇する必要もないですね。
まずは自分の市場価値を把握して次の手を打っていきましょう!
やりたいことを気兼ねなくチャレンジができる環境を整えていきましょう!