フリーランスエージェントは小さい企業から大きな企業までたくさんあってどこを選べばいいのかわからなくなりますよね。
この記事は以下のような方におすすめです。
- 現在会社員でフリーランスエンジニアになりたい方。
- フリーランスエージェント各社の特徴を知りたい方。
- フリーランスの高単価案件を獲得したい方。
- フリーランスをしたいけど営業活動はやりたくない方。
- フリーランスをしたいけど技術の仕事に専念したい方。
たくさんフリーランスエージェントがある中、対応が丁寧エージェントや高単価案件が多いエージェントなど効率的に選択できるようにおすすめエージェントをまとめました。
フリーランスエンジニア界隈でも登録している方が圧倒的に多いエージェントなのでチェックしていきましょう。
Contents
私が利用したフリーランスエージェントおすすめを厳選しました
フリーランスエージェントも中小企業から大企業まで様々な箇所に登録をして話をしてみたのですが、対応が良いところ悪いところ、返事が異常に遅いところ様々です。
私が利用したフリーランスエージェントの中でも使って良かったエージェントを厳選しました。
フリーランスエージェント選びで迷っている方は参考にしていただけると幸いです。
フリーランスになりたいけど不安で諦めそうな方もフリーランスに慣れるよう少しずつ前進していきましょう!
おすすめフリーランスエージェントの3つの事前チェックポイント
おすすめするフリーランスエージェント3つの特徴と事前にチェックしておきましょう。
1. 業務委託契約
フリーランスエージェントで取り扱う案件のほとんどは業務委託契約になります。
エンジニアにとって業務委託契約のメリットは「製品の完成が必須ではない」ということです。
委任契約でフリーランスが求められるのは作業の完了や製品の完成ではなく、あらかじめ合意した作業をこなすことです。
引用:レバテックフリーランス
システム開発において契約後のバグ発生で損害賠償など起こされるケースもあります。
作業単位で合意したものだけの作業を進めていけばいいので安心して作業を進めることができます。
2. 客先常駐がメイン
フリーランスエージェントの取扱案件のほとんどが客先常駐がメインになります。
客先常駐で作業をするメリットは以下の通りです。
- オフラインで話ができることで仕様決めなどがスムーズにできる。
- PCなど機材支給をしてもらえるので経費削減できる。
- PCを自宅に置く必要がなく情報漏えいのリスクを下げることができる。
- 作業環境を提供してもらえるのでレンタルオフィスなど不要。
- などなど…
客先常駐はデメリットが多く伝えられているのですが上記のようなメリットもあります。
PC盗難などによる情報漏えいのリスクを防ぐことができるのは大きなメリットだと思います。
3. 週5日がメイン(週3日〜OK)
フリーランスエージェントで取り扱う案件のほとんどが週5日の案件です。
週4日以下の案件もあるのですが少数な上、人気があるため取り合いになる可能性が高いのです。
案件募集のタイミングによっては週3日〜などの案件も選択可能なので希望は伝えていきましょう。
フリーランスエージェントおすすめTOP3
フリーランスエージェントのおすすめTOP3について特徴などまとめました。
1. レバテック
レバテックはエージェントの対応も丁寧で契約後もしっかりとサポートがあります。
案件の単価も高く案件提案から契約までのスピードもとても早く対応してもらうことができます。
レバテックの特徴
レバテックの特徴は以下の通りになります。
- 高単価大企業案件が多い。
- エージェントの対応がとても丁寧。
- 困ったことがあればランチミーティングでヒアリングとサポートあり。
- ジムや映画館などの娯楽施設が割引になる福利厚生あり。
休日はジムや映画館の割引を使ってリフレッシュできたり仕事もプライベートも充実させることができます!
私も映画館の割引券などよく活用しています。
レバテックの得意分野
レバテックではWeb系の案件を中心に得意としています。
レバテックの所在地
レバテックは全国に5箇所あります。
- 東京
- 横浜
- 大阪
- 名古屋
- 福岡
全国にあるので引っ越しをしても継続して利用もできますね。
2. ギークス
ギークスは案件探しの際エージェントの対応がとてもスピーディです。
いち早く案件を決めたいという方にはとてもおすすめできるフリーランスエージェントです。
ギークスの特徴
ギークスの特徴は以下の通りになります。
- 高単価大企業案件が多い。
- エージェントの対応がスピーディ。
- 案件提案から契約まで最短1週間前後で完了可能。
- ジムや映画館などの娯楽施設が割引になる福利厚生あり。
案件を決める際のスピード感は早く案件が突然なくなるリスクにも対応できるので登録をしておきたいエージェントの一つですね!
ギークスの得意分野
ギークスではWeb系の案件を中心に得意としています。
ギークスの所在地
ギークスは全国に4箇所あります。
- 東京
- 大阪
- 名古屋
- 福岡
主要都市にあるので利用しやすいですね。
私の体験談はこちらにまとめています。
3. midworks
midworksでは交通費支給があったり会社員と同じようなサービスの提供があります。
フリーランスになり交通費などすべて実費になるのに慣れない方はmidworksの交通費支給などのサービスを利用すると安心してフリーランスをスタートさせることができます。
midworksの特徴
midworksの特徴は以下の通りになります。
- 週3日からの案件あり。
- 仕事が途切れたときも単価の80%の保証あり。
- 税務保障あり。
- リロクラブ・育児介護支援あり。
midworksでは福利厚生が充実しておりフリーランスが一番不安に感じる仕事が途切れた時の収入面に関しても単価の80%の保証があったり安心して仕事をしていける環境があります。
週3日案件があると書いてるのにWebで検索すると出てこないというケースもあります。
週5日案件で出していても交渉して週3日、週4日でも対応している案件もあるので直接問い合わせることをおすすめします。
midworksの得意分野
midworksではWeb系の案件を中心に得意としています。
midworksの所在地
midworksは東京・渋谷にあります。
東京で給与保証もありながらフリーランスをしたい方にはとてもおすすめですね!
私の体験談はこちらにまとめています。
フリーランスエージェントは上手に利用しよう!
フリーランスエージェントを利用することで得られるメリットはたくさんあります。
- 営業活動をお願いできる。
- 企業間でトラブルやハラスメントがあった際、対処をしてもらえる。
- 報酬未払いのリスクに対応できる。
- 契約書作成など事務処理の代行をしてもらえる。
- などなど。
フリーランスエージェントを利用するとマージン手数料を引かれますが、手数料を支払うと得られるメリットもあります。
プラスとマイナスをしっかり理解して上手に利用していきましょう。