「新型コロナウイルス対策でリモートワークができるかも!」
「新型コロナウイルス対策をしっかりしてる企業ってどれくらいあるの?」
不安を掻き立てるニュースばかりで不安をなくすための実態は実在するのか…?
新型コロナウイルスに対しての企業の対策と個人ができる対策をまとめました。
この記事は以下について書かれています。
- 新型コロナウイルス対策でリモートワークが可能になる企業が増えている?
- 新型コロナウイルス対策を提示する企業が多い中、フルリモートに対応していない企業が多い
- 【悲報】新型コロナウイルス対策はあるが感染者が出たときの対策がない
- 【人か金か】新型コロナウイルス対策で見えてくる企業が大切にしているもの
- 【企業に頼らない生き方】企業は社員を守らない!自分の身は自分で守るしかない!
新型コロナウイルス対策を各企業がしている中、労働者に対しての姿勢が明確化されてきました。
企業のあり方、働き方も含めて新型コロナウイルス対策実施企業の現状を見ていきましょう!
Contents
新型コロナウイルス対策でリモートワークが可能になる企業が増えている?
新型コロナウイルス対策でリモートワークを実施している企業も少しずつ出てきています。
自分の勤めている企業は何も対策がされていなくて周りはどうなっているのか気になっている方も多いです。
すべての企業が新型コロナウイルス対策をどうするか開示しているわけではないので全体的な統計はわからないのですが、私の周りから様々な状況の話を伺うことができたのでまとめました。
新型コロナウイルス対策を提示する企業が多い中、フルリモートに対応していない企業が多い
フリーランスエンジニアで客先常駐で働いている人の中で、新型コロナウイルス対策をしている企業は増えているようです。
対策内容としては4種類に分けられるようです。
- 新型コロナウイルス対策なし。
- 通勤ラッシュ時間を避けた通勤可能とする。(リモートワーク不可)
- 通勤ラッシュ時間を避けた通勤可能とする。(1日のうち一部リモート可能)
- フルリモート可能とする。
日頃の業務に追われ新型コロナウイルスの対策をしていない企業もあるようです。
またリモートワーク不可の企業もあり新型コロナウイルスの感染確率を上げかねない状況は続いているようです。
明日にでも感染者が出てもおかしくない状況で対策しない企業の心理が理解できません…。
【悲報】新型コロナウイルス対策はあるが感染者が出たときの対策がない
新型コロナウイルスの対策としてフルリモートワークを可能としている企業は感染者が出たときは出勤しなければ感染拡大を防ぐことはできます。
しかし、出勤は必須としている企業は感染者が出た場合の対策は作っていないようなものです。
とても不思議なのですが新型コロナウイルスにはかからない前提でしかモノゴトを決めていない企業もちらほらありました。
最悪企業の業務停止まで追いやられる可能性があることなので早い段階で決めるべきことを決めていないのにはとても疑問を感じます。
今の仕事に遅延が出たとしてでも決めるべきことをやらないというのはどういう心理なのでしょうか…。
【人か金か】新型コロナウイルス対策で見えてくる企業が大切にしているもの
新型コロナウイルス対策の内容でその企業が人を大切にしているかが明らかにわかってきました。
今近くに感染者がいなくても感染する可能性は誰しもあります。
働いている人の健康を一番に考え感染しないためにどうするべきかというのが対策内容からわかってきます。
仕事内容によってはフルリモートが厳しい場合もあるのですが説明もなく「フルリモートはできません」というのもおかしい話です。
社員の1人がコロナウイルスに感染すればそこから広がる可能性もあるのにフルリモートができない事自体がとても危険がある働き方をしているとしか思えません。
常にフルリモートで働けないとしても感染者が出た場合はリモートワーク可能にするなど対策は取るべきです。
ただ、その対策すら考えていない企業は社員をどう考えているかと言うと…。
こういうときに企業の誠意などが明確に見えてきますね。
【企業に頼らない生き方】企業は社員を守らない!自分の身は自分で守るしかない!
企業が新型コロナウイルスの対策を安心できるレベルで考えてくれない場合、クレームを上げてもなかなか反映されないと思います。
その場合は自分の身は自分で守るように対策していくしかありません。
1. 出勤日を減らす
リモートワークなどができない場合、出勤日数を減らしましょう。
仕事があるから休めないという方もいると思いますが感染した場合、会社は社員を守ってくれません。
リモートワークを許可しない時点で社員のことを考えていないのでそれ以上は期待できません。
自分の身を一番に守れる選択肢を選びましょう。
出勤日を減らすことでリスクも伴うと思うので、その按配は上手に調整をしていく必要がありますが大前提は自分が健康であることです。
2. 手洗い・うがいなど身の周りの殺菌に努める
手洗い・うがいは最低限のできることになりますが仕事中、外出から戻ってきたときなどこまめに殺菌を心がけるようにしましょう。
目に見えないウイルスですが少しでも殺菌はするように心がけたほうが感染確率は下げられると思います。
3. マスクがあればマスク着用
マスクが欠品している中、マスクがあれば着用していきましょう。
満員電車など特に人と顔の位置が接近するケースは注意しましょう。
当たり前の防ぎ方ですができることから対策を打っていきましょう。
4. 出勤時間をずらす
通勤ラッシュ時間帯から出勤時間をずらすことも有効的な対策になります。
すれ違う人、接触する人を必然的に減らすことができるので職場で1時間早く出勤、遅く出勤など調整ができれば可能な限りすることで感染確率を下げることができると思います。
1時間ずらして出勤くらいであれば職場の人にも迷惑は大きくかからないため取り入れやすい対策です。
5. 人を大切にしない企業からは転職する
フルリモートを取り入れているなど自分が健康的に働ける企業にこの際転職するのも1つの方法です。
これは即効性はないのですが社員を一番に考えている企業のほうが将来的に働きやすいのは間違いないため社員を大切にしている企業をこのタイミングで探すのもとてもいいタイミングです。
各企業に新型コロナウイルスの対策などを聞き面接を少しずつ受けることである程度の選別もできていくと思います。
危機的状況ですがうまく活用していくのも方法の1つです。
【IT業界が得意なおすすめ転職エージェント】
-
- リクルートエージェント … 転職全般に強い!もちろんITも含めて強い!
- レバテックキャリア … web系の大企業に強い!
- Tech Stars Agent … web/IT/ゲーム系の企業に強い!
- マイナビエージェント×IT … 汎用系、業務系などIT業界の幅広い企業に対応!
【まとめ】残念ながらこの状況でもリモートワークは浸透しない
最後にまとめていきましょう。
新型コロナウイルスの対策としてリモートワーク導入企業が増えてきていると思っていましたが、導入をしていても一部リモートワークなどで降るリモートができる企業は少ない印象です。
- 新型コロナウイルス対策を提示する企業が多い中、フルリモートに対応していない企業が多い
- 【悲報】新型コロナウイルス対策はあるが感染者が出たときの対策がない
- 【人か金か】新型コロナウイルス対策で見えてくる企業が大切にしているもの
【企業は社員を守らない!自分の身は自分で守るしかない!】
-
- 出勤日を減らす
- 手洗い・うがいなど身の周りの殺菌に努める
- マスクがあればマスク着用
- 出勤時間をずらす
- 人を大切にしない企業からは転職する
【IT業界が得意なおすすめ転職エージェント】
-
- リクルートエージェント … 転職全般に強い!もちろんITも含めて強い!
- レバテックキャリア … web系の大企業に強い!
- Tech Stars Agent … web/IT/ゲーム系の企業に強い!
- マイナビエージェント×IT … 汎用系、業務系などIT業界の幅広い企業に対応!